「謹んでお受けいたします」の意味・使い方を解説!面接・辞令に使える?類語も紹介

拝命・拝受の意を表す際、「謹んでお受けいたします」と表現する場合がありますよね。

改まった言い回しであり使う場面は限られるものの、役職者・責任者といった立場に近いほど使う機会が多くなります。

当記事では「謹んでお受けいたします」の意味・使い方・具体例・言い換え表現などを紹介しますので、ぜひご一読ください。

この記事の内容

「謹んでお受けいたします」の意味を紹介!

「謹んでお受けいたします」の意味を紹介!

「謹んでお受けいたします」は敬語表現であり、目上の相手とのやり取りを前提とした丁寧な言い回しです。

基本的な意味だけでなく、丁寧の度合い・敬語分類についても説明します。

了承・承諾の意思を丁寧に伝える敬語表現

「謹んでお受けいたします」は、目上の相手に対して了承・承諾の意思を伝える一言です。

前提として、相手から命令・指示・案・依頼などが提示される状況があります。

目上の人物からの命令・指示・案・依頼であるため、了承・承諾の意思を表す際にも丁寧に答える必要があるのです。

「謹んで」は副詞

「謹んで」の品詞は副詞で、うやうやしく・謙虚な態度でといった意味を表します。

「お受けいたします」よりも「謹んでお受けいたします」と伝える方が、相手に与える印象も誠実です。

ちなみに「謹んで」の同音異語に副詞「慎んで」がありますが、原型の「慎む」は控える・大人しくするといった意味合いであり、同義ではありません。

「お受けいたします」の敬語分類は?

「お受けいたします」は「受ける」の意思を丁寧に表す敬語で、敬語分類は謙譲語+丁寧語です。

「お~する」の組み合わせは謙譲語であり、語尾の助動詞「いたします」は丁寧語に該当します。

「謹んでお受けいたします」の使い方をシーン別に解説!

「謹んでお受けいたします」の使い方をシーン別に解説!

紹介した意味を踏まえ、「謹んでお受けいたします」の具体的な使い方をチェックしましょう。主なシーン別に解説します。

面接結果・内定通知

書類選考・面接といった採用試験に合格すると、企業から内定が通知されます。

上記のような場合における「謹んでお受けいたします」は、内定を承諾し入社意思を伝えるための一言です。

昇進・転勤などの辞令・内示

「謹んでお受けいたします」は、昇進・転勤といった社内の辞令を承諾する際にも使えます。

従業員の立場として、原則的に辞令は断れません。勤続する意思がある場合は、不本意な内容でも「謹んでお受けいたします」と受け答えしましょう。

賞与・報酬など

賞与・報酬などを受け取る際に、「謹んでお受けいたします」と一言添えると丁寧です。

「ありがとうございます」「ありがたく頂戴します」といった表現でも構いませんが、特別な感謝の意を示すには「謹んでお受けいたします」の方が適しています。

依頼・注文

依頼・注文を承る際、「謹んでお受けいたします」と一言添えると丁寧です。

「わかりました」「承りました」といった受け答えよりもへりくだった姿勢を表せるため、誠実な印象を与えられます。

プロポーズの承諾

「謹んでお受けいたします」は、プロポーズを承諾する一言としても有用です。

デートの誘いとは異なり、プロポーズ・婚約は生涯を左右するほど大事な出来事。

プロポーズされた方も、相応に誠実な受け答えを心がけましょう。

結納品の受け取り

結納品とは結納の儀式において、男性から女性に贈る品物。受け取る際のマナーは、女性が気を付けるべきポイントです。

結納品の受け渡しは大事な儀式の1つであるため、受け取る際には「謹んでお受けいたします」と一言添えましょう。

「謹んでお受けいたします」の類語・言い換え表現をチェック!

紹介した基礎知識を踏まえ、「謹んでお受けいたします」の類語・言い換え表現を考えてみましょう。

代表的な類語・言い換え表現は以下の4つです。

ありがたく頂戴します

「ありがたく頂戴します」は「謹んでお受けいたします」ほど堅苦しくないものの、感謝の気持ちを丁寧に表すのに適しています。

「謹んでお受けいたします」との違いとして、「ありがたく頂戴します」を使う場面は受け取る・受領する場合が前提です。

「頂戴」の性質上、依頼・注文・辞令などに対して受諾・承諾の意を示す場合には使えません。

僭越ながら承ります

「僭越ながら承ります」は、主に指示・命令・辞令などに従う場合の一言です。

「僭越」とは身に余る・身の丈を超えるといった意味合いであり、「僭越ながら承ります」は微力ながら承知するニュアンスを表します。

拝受いたします

「拝受いたします」は、「謹んでお受けいたします」と同義の表現です。

類語の「拝命いたします」が承諾の意味に限られるのに対し、「拝受いたします」は受領・承諾どちらの意味でも使えます。

「謹んでお受けいたします」の例文3選!

紹介した知識を踏まえ、「謹んでお受けいたします」を文章の中に組み込んでみましょう。例文を3つピックアップします。

例文

「内々の話だけど、来月君を係長に昇格させるよ。辞令を待ちなさい」
「ありがとうございます。謹んでお受けいたします」

例文

「よし、この生地で注文します」
「ス・ミズーラですね。かしこまりました、ありがとうございます。謹んでお受けいたします」

例文

「結納の品々を納めさせていただきます。目録をお改めの上、幾久しくお納めください」
「ありがとうございます。謹んでお受けいたします」

「謹んでお受けいたします」の英語表現

最後に、「謹んでお受けいたします」の英語表現を紹介します。

“I gladly accept your offer.”
(喜んで提案を受け入れます)

“I would be pleased to~”
(喜んで取り組みます)

“With pleasure.”
(喜んで)

まとめ

普段「謹んでお受けいたします」を使う機会は限られますが、いざという場面に役立ちます。

当記事を参考に、「謹んでお受けいたします」についての正しい知識を身に付けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容