「末筆ではございますが」の意味・使い方を解説!類語・言い換え表現も紹介!

文面の終わりに「末筆ではございますが」と一言添えると、文章全体が引き締まって見えますよね。

「末筆ではございますが」は口述ではなく、文字媒体で使われる表現です。

手紙・文書のほか、近年ではメールでも使われます。

当記事では「末筆ではございますが」の正しい意味・使い方・注意点・組み合わせフレーズなどを解説します。

この記事の内容

「末筆ではございますが」の意味を解説!

「末筆ではございますが」の意味を解説!

「末筆ではございますが」は、終わりの一言を示唆する表現です。

手紙・文書などの締めくくりとして、最後に一言添える場合に使われます。

「末筆」とは、最後の筆・終わりの文といった意味合い。

文面のやり取りは元々書簡で行うものであったため、実際に筆を利用しない場合でも名残として「末筆」と表現します。

「末筆ではございますが」の使い方を場面別に紹介!

「末筆ではございますが」の使い方を場面別に紹介!

紹介した意味を踏まえ、「末筆ではございますが」の具体的な使い方についてもチェックしましょう。

ビジネスメール・年末年始などの場面別に紹介します。

ビジネスメール

ビジネスメールにおける「末筆ではございますが」は、主に退職・転勤といった別離の文面が一般的です。

ビジネスメールは基本的に業務の用途に供するものであり、日常のやり取りにおいて「末筆ではございますが」を使う慣習はありません。

上記の例外が退職・転勤といった人事異動のタイミング。

今後メールでのやり取りがなくなることを踏まえ、別離の意味も込めて「末筆ではございますが」の一言が添えられます。

年末年始

お歳暮の手紙・年始の賀状など、年末年始の文書類に「末筆ではございますが」を使う場合があります。

ある程度まとまった分量の文章を書く場合が前提であるため、一言二言述べる程度であれば付す必要はありません。

特に年賀状の場合はハガキであり、長文の執筆には不向きです。

無理に使わないようにしましょう。

暑中見舞い・残暑見舞い

暑中見舞い・残暑見舞いの際には、贈り物に手紙を添えるのが一般的です。

季節の挨拶・近況報告といった内容を述べた後に、「末筆ではございますが」と一文添えて結びの言葉につなげるとスマート。

お礼の品に手紙を添える場合も同様です。

お詫びの手紙

対面で謝る機会がない・顔を合わせにくいなどの事情がある場合、相手に宛ててお詫びの手紙を送る場合があります。

お詫びの内容を一通り記した後には「末筆ではございますが」と一筆添え、結びの言葉につなげるとスマートです。

お見舞い

入院・自宅療養時のお見舞いに手紙を差し入れる用例もあります。

面会できない場合や、直接対話できない状況の場合などが代表的です。

分量がかさんだ場合、手紙の終わりに「末筆ではございますが」と一言添えれば結びの内容である旨を伝えるのに役立ちます。

「末筆ではございますが」の注意点をチェック!

「末筆ではございますが」の注意点をチェック!

「末筆ではございますが」を使う上で特に注意すべき点は、重複表現・ニュアンスの重複を避けることです。

たとえば「時節柄」「最後になりますが」「最後に」などは結びにつなげる決まり文句であり、「末筆ではございますが」と共存できません。

「末筆ではございますが」はかしこまった表現である分、誤用すると非常に見苦しいです。

正しい使い方を心がけましょう。

「末筆ではございますが」の類語・言い換え表現は?

「末筆ではございますが」の主な類語・言い換え表現は以下の3つです。参考にお役立てください。

末筆ながら

「末筆ながら」は「末筆ではございますが」を簡略化した表現です。

「末筆ではございますが」との違いとして、敬語表現ではない点が挙げられます。

より丁寧な印象を与えたい場合は「末筆ではございますが」を選びましょう。

末筆になりますが

「末筆になりますが」は「最後に」「最後になりますが」とほぼ同義です。

「末筆ではございますが」よりも平易な言い回しで、改まった場面で使うには適していません。

公式な場面ではなく、身内同士のやり取りの中で使う方が無難です。

最後に

「最後に」は、書き言葉以外でも使える言い回し。

紹介したような節目に行う挨拶のほか、朝礼・電話といった普段のやり取りでも使えます。

改まった場面で使うには不向きであるため、日常のやり取りに留めるようにしましょう。

「末筆ではございますが」の組み合わせフレーズを紹介!

紹介した知識に基づき、「末筆ではございますが」を使った組み合わせフレーズを紹介します。

主なフレーズは以下の4つです。

ご健勝をお祈りしております

「ご健勝をお祈りしております」の表現は、相手を気遣う丁寧な言い回し。

「健勝」とは、元気で健康であるさまです。

「末筆ではございますが」の後に「ご健勝をお祈りしております」とつなげると、締めくくりに相応しい文章に仕上がります。

ご自愛ください

「ご自愛ください」は目上の相手に対し、自身の心身を大事にするよう促す表現。

主として手紙・文書の結びに使われます。

「末筆ではございますが」の後、「寒暖の差が激しい折、何卒ご自愛ください」のようにつなげるとスマートです。

皆様の

結びの言葉として「皆様の」を使う場合、「ご健勝をお祈りしております」「ますますのご発展を願っております」などとつなげるのに適しています。

「末筆ではございますが、皆様の」と切り出すことにより、締めくくりの一言につなげやすいです。

貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます

「貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます」は、ビジネスシーンにおける文書に適した表現。

「末筆ではございますが、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます」と続ければ、結びの言葉としての体裁が整います。

「末筆ではございますが」の英語表現

最後に、「末筆ではございますが」の英語表現を紹介します。

・in the end(最後に)
例:
“In the end, we want to tell you the fact.”
(最後に、あなたに真相を伝えたい)

・finally(最後に)
例:
“Finally, we wish you well.”
(最後に、君に幸あれ)

まとめ

「末筆ではございますが」は、文字媒体を書く場合に欠かせない表現のひとつです。

特に公的な手紙や外部向けの文書を作成する際には、「終わりに」のような平易な表現はできません。

ぜひ当記事の内容を参考に、「末筆ではございますが」を正しく活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容